2020/6/22

靴下枠の紹介

本日の精研ブログを担当いたします三谷です。
よろしくお願いします。

靴下に刺繍を入れるときには、靴下枠を使います。
今日は靴下枠と、使用時のちょっとしたコツを紹介します。

靴下枠の仕組み

靴下枠とは、内枠と外枠の2つのパーツからできており、内枠と外枠の間に靴下をセットして使います。またセットする際には、靴下ゲージを使います。

靴下ゲージに外枠、靴下、内枠の順にセットして使います。

画鋲でズレ防止

芯地や靴下がズレないように画鋲を使います。靴下ゲージに針を上向きにした画鋲を置き、テープで固定します。

靴下枠に靴下をセットする

靴下枠に靴下をセットしてみましょう。
最初に、靴下ゲージをテーブルなどに固定します。

芯地を画鋲に刺します。

靴下ゲージの凹み沿って、芯地の上に外枠をセットします。

靴下を履くように、靴下の口を広げて靴下ゲージに被せていきます。

外枠をはめ込みます。
画鋲の針先が見えているのが分かりますか?
これが次のひっくり返す工程の際に芯地や靴下をズレにくくします。

横から見るとこんな感じです。
外枠と内枠の間に靴下の片面(刺繍を入れる側)を挟んでいます。
もう片面は、靴下ゲージの下側です。

ひっくり返す

靴下ゲージ下側の靴下をひっくり返していきます。

靴下の口を掴み、靴下ゲージの先まで手繰り寄せていきます。

手繰り寄せた靴下の口を、外枠と内枠の間に入れます。

右側から
右側から
左側から
左側から

このようになっていれば上手くセットできています。

最後に、刺繍機に取り付けたベースプレートに靴下枠をセットし、刺繍をします。

刺繍入りの靴下は、このような刺繍枠を使って作られています。
くるっとひっくり返すところがおもしろいですね。
画鋲を使ってズレにくくするのがポイントです。
靴下枠は、靴下の他にリストバンドに刺繍を入れるときなどにも使用できますよ。
靴下枠を使い、オリジナル刺繍入りの靴下を制作するのはいかがでしょうか?

ホームへ先頭へ前へ戻る